バイト経験者が語る!物件探しのコツとは?

こんにちは!関西人のセキナです✨

かれこれ上京して2年目。記事を読み進めるうちに

「関西人言う割には全然関西弁ちゃうやん!」って思うかもしれないそこのあなた!

ごもっともでございます💦

最近は会話も文字も関西感が抜けておりますがご了承ください🙇‍♀️



さてさて、前置きはこのくらいにして本題に入っていきますね!

そろそろ、進学や就職にむけて一人暮らしの物件をお探しの方も多いかと思います。私自身、引っ越すためにただいま物件を探している最中です。受験生のかたは親御さんと探される方が多いとか思います。逆に、在校生の方やこの春就職される方は1人で探される方が多いですよね?(違ったらごめんなさい)私自身、ただいま1人で物件を探している最中です。でも、いきなり1人で物件を探すのは難しいですよね。そこで、今自分が意識していることも含めながらお話していければと思います!


《物件を探すにあたり意識していること1つめ》

まず、物件を探すに当たり、その地域の相場や条件に合った物件の空き状況について検索しますよね?

「家賃は何万円台までじゃないとキツいなぁ、、、」

「電車通学・通勤だから最寄り駅まで徒歩5分以内がいいな」

「バス・トイレは別がいい!」

「ウォークインクローゼットもほしいな」

など、条件は様々あります。ただ、その条件が多くなれば多くなるほど全て満たす物件を探すのは大変です。

家賃を考慮に入れる場合は特に、、、

中にはあるかも知れませんが、私は条件を全て満たす物件を見つけたことはありません💦



妥協できる条件1つ減らすだけでも物件を見つけやすくなります。


《物件を探すにあたり意識していること2つめ》

今ぐらいから引っ越しシーズンにかけては、すぐに物件の空き状況が変わります。中には、内見している間に埋まってしまう事例もあるぐらいです。

と言うことは、ネットに掲載されている物件が空いているかどうか確かではないのです。

空いているかどうか確認するためには不動産会社に電話で問い合わせをする必要があります。そのため、いいなと思った物件がどこの不動産会社で扱われているのか調べておく必要があるんです。

不動産会社も数多く存在します。その中で、どの不動産会社を最初に行くのか考えるのも大変ですよね。「とりあえず一回不動産会社に行ってから物件決めよう」という考えはかなり時間がかかるのでもったいないです。

気に入った物件を取り扱っている不動産会社を調べることは、はじめにどの不動産会社に行けばいいのかの参考にすることもできるんです。


《物件を探すにあたり意識していること3つめ》

私も、バイトで多くの物件を案内しましたが、「写真と実物のイメージが違う」というのはよくありました。一時的なストレスも、毎日の生活で感じると思うとしんどいですよね。より快適な生活を送れるようにするためにも、内見はぜひ行ってください!

また、空きは確定しているけれど、退室が住んでいないため不動産に行ったその日に内見できない物件もあります。そういった場合に備えて、スケジュールには余裕を持っておくことをおすすめします。

その内見に行くために準備しておいたほうがいいものは、

  • 実際に置きたい自分の家具や家電の寸法メモ
  • スマホ(メモ、懐中電灯、部屋の写真を撮るときに使用)
  • メジャー
  • (スリッパ)←用意してくださるところもある

  の4つです。

「自分の使いたい家具が入らない!」という事態を避けるためにも、寸法メモとメジャーは必須です。特に、冷蔵庫のスペースは物件によってかなり異なるので注意です。


いかがでしたか?以上が私が意識している物件探しのコツです。家は自分の心が落ち着く場所であってほしいですよね。そのため、時間をかけて物件を探されてる方がほとんどだと思います。焦らずに自分に合った物件を見つけてください!

この記事が読者様の参考になれば幸いです😊



《参考サイト》

初めての一人暮らしで知っておくべき20のポイント【初心者向け】

https://blog.ieagent.jp/hitorigurashi/hitorigurashinoheyasagashi-40867


部屋探し(内覧)のコツと注意点33コをチェックしよう

https://laugh-raku.com/archives/11932


内見のポイント完全版【持ち物・内見の極意を大公開!】

https://引越しまとめ.com/post-3575/


【完全保存版】引っ越し魔3人が語る「失敗しない部屋探し」と「内見のコツ」

https://offer.able.co.jp/oshieteagent/room/zadankai/

小沢ゼミのブログ

流通経済大学 経済学部 経営学科の小沢ゼミのブログです。マーケティング、消費者行動・心理、コミュニケーションについて実践を交えながら学んでいます。ゼミ活動の様子などを紹介していきます。